質疑応答 #4081

SARS−CoV−2・インフルエンザウイルス抗原同時検出(定性)の病名開始日について問合せ番号:23-A-0067

武藤 真未이(가) 1년 이상 전에 추가함. 1년 이상 전에 수정됨.

상태:終了시작시간:2023/11/28
우선순위:通常완료기한:
담당자:本田 孝也진척도:

0%

범주:-소요 시간:-
顧客ID:nc12116796 システム:CheckEye DX
医療機関名:KENカルディオクリニック柏 カルテ番号:
完了通知日: 診療年月:
医療機関コード: 業務区分:

설명

医療機関ID:nc12116796 11月診療分 患者ID:2954

SARS−CoV−2・インフルエンザウイルス抗原同時検出(定性)に対して
病名は【COVID−19の疑い R05.07.11】【インフルエンザの疑い R05.07.11】で
当月開始病名がありませんが、合格と判定されています。

「SARS−CoV−2・インフルエンザウイルス抗原同時検出(定性)」については
当月病名が必要ではないでしょうか。

ご確認をお願いいたします。

이력

#1 本田 孝也이(가) 1년 이상 전에 변경

このレセプトでは「インフルエンザの疑い R05.07.11」が継続で生きています。

ですので、合格判定することはロジック上誤りとは言えません。

精密点検で、「診療開始日が診療開始月より前の傷病名があるのに、初診料が算定されています。」と判定されているように、

「インフルエンザの疑い R05.07.11」の病名の転帰を「中止」にしていないのが算定上の誤りなので、

一度、「インフルエンザの疑い R05.07.11」を中止にしたうえで再点検すると「不合格」と判定されます。

前月以前の「疑い病名」をチェック対象から除くかどうかは、一律には決められないと考えます。

前月以前の「疑い病名」で合格判定する場合もあるからです。

このレセプトのようなケースは稀がケースなので、不合格判定したうえで、個々に目視で判断するのがよいと思います。

コンピュータチェックはあくまでコンピュータの判断であり、100%の正解を保障するものではないことはユーザーに理解してもらう必要があると思われます。

 

#2 武藤 真未이(가) 1년 이상 전에 변경

  • 상태을(를) 新規에서 終了(으)로 변경되었습니다.

承知いたしました。ご回答いただきありがとうございます。

#3 武藤 真未이(가) 1년 이상 전에 변경

  • 담당자을(를) dev group에서 本田 孝也(으)로 변경되었습니다.

ニチイ学館様から下記の連絡がありましたので共有させていただきます。


前月以前の「疑い病名」で合格判定する場合もあるからです。
→回答をありがとうございます。承知しております。ただ、「SARS−CoV−2・インフルエンザウイルス抗原同時検出(定性)」に
ついては、同月の疑い病名が必要であることからお問合せをさせて頂いております。
初診を算定していなくても、これが不合格となることで病名を中止したり目視点検の負担が軽減されれば
と思っております。
この件いついては、回答済みで結構です。

내보내기 Atom PDF

클립보드 이미지 추가 (최대 크기: 50 MB)