質疑応答 #4314
クラウド版 抽出ルール作成
상태: | 終了 | 시작시간: | 2024/02/28 | |
---|---|---|---|---|
우선순위: | 通常 | 완료기한: | ||
담당자: | 森口 愛子 | 진척도: | 0% | |
범주: | - | 소요 시간: | - | |
顧客ID: | ls15824586 | システム: | RC-LS クラウド | |
医療機関名: | 虎ノ門中村クリニック | カルテ番号: | ||
完了通知日: | 診療年月: | |||
医療機関コード: | 5824586 | 業務区分: |
설명
再診料と連携強化加算を算定していて、外来対策工場加算がない場合の抽出ルールの作り方を教えてほしい。
이력
#1 裵 相洹이(가) 1년 이상 전에 변경
- 파일에 picture901-1.png이(가) 추가되었습니다.
次のような「詳細条件」で抽出できるのではないかと思います。
1段階:「再診料」診療行為が存在するか確認します。
2段階:「連携強化加算」が算定(存在)することを確認します。
3段階:「外来対策工場加算」が存在しない場合は、抽出するようにします。
ところで、「外来対策工場加算」のコードや正確な名称は何ですか?
診療行為マスターに該当する名称で見つかりません。
次は作成方法です。
点検業務 > レセフト抽出 - > 左側の [抽出ルール管理] ボタンをクリックします。
-> [抽出ルールの管理] 画面で、[新規] ボタンをクリックします。
->「抽出ルール:詳細情報」の新規モードから「詳細条件」を選択します。
略称と、ルール名を記載します。
(1)「再診療」算定確認
- 「段階」新規を選択->診療行為、有
- 右側の [マッピング グループの管理] で、[グループの新規] を選択します。
グループ名称を記載し(再診療、適要区分:診療行為)OKをクリックします。 (1件)
[項目の追加] をクリックします。
項目検索ポップアップで「再診療」と検索し、該当項目を含めます。(「追加」ボタン後、最終「適用」ボタン)
- 「ステップ」の「グループ追加」ボタンで生成したグループ「G001」をマッピングします。
(2)「連携強化加算」は同じ方法で「段階」を登録します。(G002)-8件)
(3)「外来対策工場加算 」の場合は「無」に設定します。
先ほどのお問い合わせの通り、「外来対策工場加算」はどのような項目なのか確認できる必要がありそうです。
Sampleの抽出詳細ルール画面です。(Attach File )
#4 裵 相洹이(가) 1년 이상 전에 변경
- 파일에 ref 4314 2024-03-08 105430.png이(가) 추가되었습니다.
- 상태을(를) 新規에서 フィードバック(으)로 변경되었습니다.
教えていただいたコードで抽出ルールサンプルです。(ImageF参照)
当該お客様(虎ノ門中村クリニック)を対象に作成後テストしたいのですが、許諾を得ていない状態なので作成と実行は行いません。
알려주신 코드로 추출 룰 샘플입니다. ( Image F 참조)
해당 고객 (虎ノ門中村クリニック) 대상으로 작성 후 테스트 하고 싶습니다만, 허락을 구하지 않은 상태라 작성과 실행은 하지 않습니다.