質疑応答 #6154
RCLS:チェックデータの精査(アルブミン定量(尿)・抗GAD抗体)
상태: | 終了 | 시작시간: | 2025/04/16 | ||
---|---|---|---|---|---|
우선순위: | 今すぐ | 완료기한: | 2025/04/18 | ||
담당자: | 小門 亜優美 | 진척도: | 90% | ||
범주: | - | 소요 시간: | - | ||
顧客ID: | ls10528364 | システム: | RC-LS クラウド | ||
医療機関名: | 森内科 | カルテ番号: | 00000 | ||
完了通知日: | 診療年月: | 00000 | |||
医療機関コード: | 0528364 | 業務区分: | 確認 |
설명
医療機関様よりお問い合わせです。
****************************
・Alb定量 早期糖尿病性腎症がなくても、検知されない
・抗GAD抗体 1型糖尿病疑い病名がなくても、検知されない
****************************
該当レセプトはすでに病名が入っているので、合格です。
医学通信社 最新検査・画像診断事典
P.9<アルブミン定量(尿)>カルテ番号:3346、3415(R7.3月分)
適応疾患:糖尿病性腎症(の早期診断)・腎硬化症
保険請求:糖尿病または糖尿病性早期腎症患者であって微量アルブミン尿を疑うもの(糖尿病性腎症第1期または第2期のものに限る)に対して行った場合に、
3月に1回に限り算定できる。なお、これらを同時に行った場合は、主たるもののみ算定する。
P.105<抗グルタミン酸デカルボキシラーゼ抗体(抗GAD抗体)>カルテ番号:3780、13790は正しく不合格判定されています(R7.3月分)
適応疾患:1型糖尿病・糖尿病・自己免疫疾患・自己免疫介在性脳炎、脳症(自己免疫性辺縁系脳炎)
保険請求:すでに糖尿病の診断が確定した患者に対して1型糖尿病の診断に用いた場合または自己免疫介在性脳炎・脳症の診断に用いた場合に算定できる。
と、記載がありました。
現在、抗GAD抗体の適応病名(DCD008M001)のルールはあることを確認しました。
アルブミン定量(尿)についてのルールはなさそうです。
病名点検は複数病名チェックではなく、通常のチェックデータでの点検のみを行っている状態です。
チェックデータの精査や、ルールの作成は可能でしょうか?
確認をお願いします。
이력
#1 磯崎 康浩 이(가) 3달 전에 변경
- 파일에 アルブミン定量(尿)の算定について.pdf이(가) 추가되었습니다.
- 담당자을(를) 磯崎 康浩 에서 姜 俊豪(으)로 변경되었습니다.
適応症修正 160004810 アルブミン定量(尿)の誤判定病名に
⑴ 高血圧症 ⑶ 糖尿病性腎症(第3期・4期・5期) ⑷ 腎炎(急性・慢性を含む。) ⑸ ネフローゼ症候群 ⑹ 腎不全
を追加してください。
#5 小門 亜優美이(가) 3달 전에 변경
- 담당자을(를) 小門 亜優美에서 磯崎 康浩 (으)로 변경되었습니다.
回答ありがとうございます。
・抗GAD抗体 1型糖尿病疑い病名がなくても、検知されない ⇒ DCD008M001 でチェックできてるのでしょうか?
➡糖尿病の確定病名があり、自己免疫介在性脳炎の疑い があった場合、1型糖尿病疑い病名がなくても保険請求は通りますよね?
必ずしも1型糖尿病の疑いが必要、というわけでなければ、そのように医療機関様にお伝えします。
また、現在のルールでの懸念点として、
1型糖尿病(確定)がカルテ病名にあった場合、自己免疫介在性脳炎の疑い などがなくても合格になると思われます。
こちらについてはいかがでしょうか。
私のルールの見方が誤っていましたらすみません。
確認をお願いします。
#6 磯崎 康浩 이(가) 3달 전에 변경
- 파일에 抗GAD抗体の算定pdf.pdf이(가) 추가되었습니다.
- 담당자을(를) 磯崎 康浩 에서 小門 亜優美(으)로 변경되었습니다.
すでに糖尿病の診断が確定した患者に対し、1型糖尿病の診断に用いた場合または自己免疫介在性脳炎・脳症の診断に用いた場合に算定とありますので、
1型糖尿病が必ず必要ではありません。
1型糖尿病が当月に確定なら認められるそうです。
#10 磯崎 康浩 이(가) 3달 전에 변경
- 담당자을(를) 磯崎 康浩 에서 姜 俊豪(으)로 변경되었습니다.
添付ファイルのとおり、審査機関からの通達により、糖尿病に対する抗グルタミン酸デカルボキシラーゼ抗体(抗GAD抗体)については、厚生労働省通知に、既に糖尿病の診断が確定した患者に対して1 型糖尿病の診断に用いた場合に算定できる検査である旨示されていることか ら、1型糖尿病(当月確定又は疑い)がない場合の算定は、原則として認められないと判断した。 とあります。
現在は、1型糖尿病の確定病名が前月の開始日でも合格になると思いますので、抗GAD抗体の算定日以降の同月として頂きたいです。
誤判定病名に関しては不要と思います。