質疑応答 #6521

RCLS:レセプト抽出 デフォルト抽出ルール抽出ルールID:EXTD02B006 外来管理加算の請求漏れについて

小門 亜優美이(가) 5일 전에 추가함. 2일 전에 수정됨.

상태:解決시작시간:2025/07/04
우선순위:高め완료기한:2025/07/07
담당자:小門 亜優美진척도:

80%

범주:-소요 시간:-
顧客ID:---------- システム:RC-LS クラウド
医療機関名:---------- カルテ番号:00000
完了通知日: 診療年月:00000
医療機関コード: 業務区分:確認

설명

ソラスト様よりお問い合わせです。

*************************************

レセプト抽出 デフォルト抽出ルール抽出ルールID:EXTD02B006 外来管理加算の請求漏れについて

内容を詳しく教えてください。

************************************

例)

①外来管理加算の算定がない

②再診料の算定がある

③外来管理加算の算定ができない診療行為がない

など、、、。

出来るだけ具体的にお願いします。

該当ルールの「抽出条件」を読みましたが、よくわかりませんでした。

また、G031に処方料、G032に処方箋料が登録されている理由は何ですか?

外来管理加算の算定に、処方料や処方箋料は関係ないと思うのですが、、、。

回答をお待ちしております。

이력

#1 小門 亜優美이(가) 5일 전에 변경

デフォルトの抽出ルールについて、追加でお問い合わせです。

デフォルトルールの名称や略称をユーザー側で変更したい、というご要望がございました。

変更できるよう修正することは可能でしょうか?

#2 孫 寅暎이(가) 5일 전에 변경

@小門 亜優美 san

EXTD02B006 에 대한 세부 추출 정보는 다음과 같습니다. 

外来管理加算は、「112011010 外来管理加算」である。
外来管理加算の算定対象患者とは、
外来で、再診料1が算定されている患者である。再診料1は再診料1.csvで定義される。
  > 외래건에 대해 다음 G021(再診料1)에 포함된 적요코드가 포함된 대상을 가져온다. 
   
      112007410 再診料
      112008350 同日再診料
      112016610 特定妥結率再診料
      112016850 同日特定妥結率再診料
      112017010 特定妥結率再診料(同一日複?科受診時の2科目)
CNT1=再診料1の算定回数 
  > CNT1 = ①,② 조건의 횟수 합계
CNT2=外来管理加算の算定回数
  > CNT2 = 적요코드 112011010(外来管理加算) 횟수 합계 
CNT3=外来管理加算が算定できない再診料1の算定回数
CNT3とは、
(1) 外来管理加算区分が「1」の診療行為(スライド1)が存在する再診料1の算定回数。
(2) 電子点数表の背反関連で、(1日)の診療行為①が外来管理加算で、背反区分が「2」の診療行為(スライド2)が存在する再診料1の算定回数。
(3) 「慢性疼痛疾患管理料算定の翌日以降の再診料1=「CC002M1632 外来管理加算の背反」の#001に規定する再診料1の算定回数。
CNT3=(1)+(2)+(3)
  > CNT3 = 진료행위마스터 중 외래관리가산구분이 '1'로 설정된 진료행위에 해당하는 적요 횟수 합계 
         + 112011010(外来管理加算)에 관한 배반 구분이 '2'애 해당하는 적요 횟수 합계 
         + 113006510(慢性疼痛疾患管理料) 이 발생한 최초 산정일이후 G021(再診料1) 산정 횟수 합계
CTN4=外来管理加算の算定可能回数
CTN4=CNT1−CNT3
  > CNT4 = CNT1−CNT3
CNT4 -CNT2>0の場合に抽出する。
CNT5=外来管理加算の未算定回数  
CNT5=CNT4 -CNT2 
  > CNT5 = CNT4 - CNT2 가 0보다 크면 추출한다.
  

#3 孫 寅暎이(가) 5일 전에 변경

  • 담당자을(를) 孫 寅暎에서 小門 亜優美(으)로 변경되었습니다.

디폴트 규칙에 대해서 사용자별로 적용하거나 직접 수정은 안됩니다. 

디폴트 규칙을 수정하면, 전체 사용자에게 적용된다는 점 안내 부탁드립니다. 

#4 小門 亜優美이(가) 2일 전에 변경

  • 상태을(를) 新規에서 進行中(으)로 변경되었습니다.
  • 담당자을(를) 小門 亜優美에서 孫 寅暎(으)로 변경되었습니다.

詳しく教えていただき、ありがとうございます。

私の知識不足な部分があり、理解が難しいところがあるのですが、理解した内容を下記に記載しますので、合っているか教えていただけますか?

翻訳の関係で違いが出ないように、韓国語でも記載します。下のマーカーの方を確認してください。

条件1:再診料(と定義されたもの)がある、回数カウントあり

条件2:外来管理加算の回数をカウント

条件3:外来管理加算が算定できない診療行為がない

を確認し、条件3をクリアしている、再診料の回数と外来管理加算の回数を比べる。

外来管理加算の回数より再診料の回数が多い場合に抽出。

조건1: 再診料(정의된 것)가 있다 , 횟수의 카운트 있다

조건2 : 外来管理加算의 횟수를 카운트

조건3: 外来管理加算을 산정할 수 없는 진료행위가 없다.

를 확인하고 조건 3을 충족하는 再診料 횟수와 外来管理加算 횟수를 비교한다.

外来管理加算 횟수보다 再診料 횟수가 많은 경우 추출.

これで合っていますか?

#5 小門 亜優美이(가) 2일 전에 변경

ユーザーごとに名称などだけでも変更は不可なこと、理解しました。

#6 孫 寅暎이(가) 2일 전에 변경

  • 담당자을(를) 孫 寅暎에서 小門 亜優美(으)로 변경되었습니다.

@小門 亜優美 san

네, #4에서 말씀하신 것과 같다고 볼 수 있습니다. 

#7 小門 亜優美이(가) 2일 전에 변경

  • 상태을(를) 進行中에서 解決(으)로 변경되었습니다.
  • 진척도을(를) 0에서 80(으)로 변경되었습니다.

孫さん

ありがとうございました!

내보내기 Atom PDF

클립보드 이미지 추가 (최대 크기: 50 MB)