リリース #4652
<div style="background-color: rgb(255, 255, 221);">
<p>2024年07月リリース予定内訳です。( 221);">2024年07月リリース予定内訳です。( 予定:7月20日(土曜日)23時 30分~ 24時)</p> 24時)</div>
<p>* 定期アップデート作業ため、この時間帯には正常な接続ができません。</p> <div style="background-color: rgb(255, 255, 221);"> </div>
<p>--- RC-LS & チェックアイ-DXリリース内容 ---</p> <div style="background-color: rgb(255, 255, 221);"> * 定期アップデート作業ため、この時間帯には正常な接続ができません。</div>
<p>1.事前先措置(06.21(金))のお知らせ</p> <div style="background-color: rgb(255, 255, 221);"> </div>
<p> 1)「レセプト抽出」</p>
<p> 下記2つの抽出ルールについて、対象者がいるにもかかわらず抽出できない不具合を修正しました。</p>
<p> (1)「EXTD02B001」(病名が多いレセプトの整理)、</p>
<p> (2)テンプレート 「TMPD02B001」(主病名がない場合抽出する)</p>
<p> 抽出:質疑応答 #4724 クラウド版 抽出ルールで抽出されない/質疑応答 #4570,クラウド版 抽出ルール内容を確認してください <22118></p>
<p> </p>
<p>2.運営/管理者</p>
<p> 1)「点検業務」 > 「チェックポイント」</p>
<p> 「点検業務」 > 「チェックリスト」 以外、新たに「チェックポイント」が追加します。</p>
<p> 「チェックポイント」は、従来の「長崎医師協会」から提供された「チェックリスト」記載事項の代わりに 「2024年レセプト総点検マニュアル」を基準に新たに反映して適用しました。</p>
<p> 今回リリースは管理者権限以上のユーザーのみ使用可能です。</p>
<p> 次のリリースまで補完して、特異事項がなければ8月のリリースには「チェックリスト」を削除し、チェックポイント」を一般顧客にオープンする予定です。 </p>
<p> 関連して、事前に操作方法と内容を共有しました。 ご覧になってご意見をお願いします。</p>
<p> 抽出:機能改善 #4743「チェックリスト」 機能改修集</p>
<p> </p>
<p> 2)「問い合わせ」のファイル添付機能について</p>
<p> お客様が「お問い合わせ」を最初に作成する際、「ファイル添付追加」でアップロードし、お問い合わせ内容を「確認」する場合、ファイル添付が漏れる問題を修正改修しました。</p>
<p> (06.19(水) 先措置)</p>
<p> 抽出:機能改善 #4757 お客様お問い合わせ機能のファイル添付機能バグ修正</p>
<p> </p>
<p> 3)「システム管理」>「情報管理」の「カルテ番号指定桁」</p>
<p> 「左から当該桁まで同一患者とする」条件の「カルテ番号指定桁」を顧客ユーザーが変更できないように無効にします。</p>
<p> *管理者の場合そのまま変更できるようにします。</p>
<p> 抽出:機能改善 #4641 チェックアイDX、クラウド版 カルテ番号指定桁</p>
<p> </p>
<p>3.(共通)</p>
<p> 1)「システム管理」>「適応症修正」>「テキスト照合による病名点検」と</p>
<p> 「レセ画面点検」>「レセプト詳細」>「テキスト照合による病名点検」</p>
<p> 従来の病名漏れのチェックは、チェック データが存在する場合に実行されます。</p>
<p> 「審査可否マスター情報」が存在しない場合、「審査可否On/Off」がOffと表示され混乱がありました。</p>
<p> これを「審査可否情報」が存在しなくても、「チェックデータ」が存在すればOnと表示するように改訂します。</p>
<p> 抽出:質疑応答 #4428 T-M検査のコメントコードについて</p>
<p> </p>
<p> 2)「システム管理」>「適応症修正」>「公開ルールによる病名点検」と</p>
<p> 「レセ画面点検」>「レセプト詳細」>「公開ルールによる病名点検」</p>
<p> 「外れ値」の名称表記を「最大投与基準値」に変更しました。</p>
<p> そして、「※外れ値の適用範囲については、参照してください。」の文言を記載しました。</p>
<p> 該当文言をクリックすると、「コンピュータチェック対象事例ファイル仕様書(チェックマスタ)」で「外れ値=最大投与基準値」情報を表示しようとします。</p>
<p> 抽出:質疑応答 #4710, RCLS:レスタミンコーワクリーム1%最大投与量について</p>
<p> </p>
<p> 3)「点検業務」 >「レセ画面点検」</p>
<p> </p>
<p> (1)レセプトの件数が多く、不合格の数が多い場合に複数ページに渡ってしまうから、</p>
<p> 印刷のチェックボックスの「すべて選択」または「すべて解除」のボタンを、当該ページ以外もすべて反映するように改修しました。</p>
<p> 抽出:機能改善 #4760, RCLS:不合格一覧印刷の画面について</p>
<p> </p>
<p> (2)患者氏名並べ替え</p>
<p> 不合格リストを「患者氏名」で「50音順」に並べ替えたいという要望に応じて改修しました。</p>
<p> - 現在基本並べ替えは「外来/入院」順、「カルテ番号」順に並べ替えされます。</p>
<p> - リストの上段ヘッダー(患者氏名)をクリックすると、降順、昇順並びになるようにします。 </p>
<p> 抽出:機能改善 #4833,RCLS:不合格リストを50音順にしてほしい</p>
<p> </p>
<p> 4)「点検業務」 >「レセフト抽出」</p>
<p> (1)「抽出ルール管理」画面で画面がクビになる現象について、</p>
<p> - defaultでブラウザ ウィンドウの'タイトルバー' をクリックすると、デフォルトのサイズに変更されます。</p>
<p> 「抽出ルール管理」で画面がクビになる現象は、ユーザが「タイトルバー」を意図せずクリックする場合、発生することを発見しました。</p>
<p> これに対して、「タイトルバー」をクリックしても画面サイズが変わらないように改修しました。</p>
<p> 抽出:質疑応答 #4619, 出ルールの作成抽出画面について</p>
<p> </p>
<p> (2)抽出ルールID:EXTD02B007 「地域包括診療加算の請求漏れ」 について</p>
<p> 「疑い病名」の場合は除外してほしいという要請によって、改修するようにします。</p>
<p> (当該ルールは、基本的に提供される「コーディング」方式でユーザが変更できないため、システムで修正提供されます。)</p>
<p> 抽出:質疑応答 #4668, RCLS:抽出ルールについて</p>
<p> </p>
<p> (3)レセ抽出の一覧表について</p>
<p> リスト右端の「点検」項目に「未」と表示されています。</p>
<p> これは「レセプト」を点検したという意味で、「レセ画面点検」で「レセプト」をオープン閲覧すると「済」に変更されるのです。</p>
<p> 要請によって、抽出一覧にも同様に開いたら「済」となるよう改訂しました。</p>
<p> 抽出:機能改善 #4802, RCLS レセ抽出の一覧表について</p>
<p> </p>
<p> (4)転帰が既についているものは抽出の対象外にすることについて</p>
<p> システムで既存に提供されているルール場合は、defaultで「転帰」は含まないようにします。</p>
<p> ただ、ユーザが変更/作成するルールの「病名」条件では、「転帰」を含むか否かのオプションを追加しました。</p>
<p> 「転帰を含まない」の場合は、「(転帰を含む)」チェックを解除してご使用ください。</p>
<p> * ただし、詳細ルールタイプの場合は、「転帰を含まない」条件を変更することはできません。</p>
<p> 抽出:質疑応答 #4836,RCLS:転帰がついているものは抽出の対象としない</p>
<p> </p>
<p> (5)「主病名」の条件抽出について</p>
<p> 「主病名で「高血圧」がある人のみを抽出したい、病名で「高血圧」ではなく主病名のみを抽出したい」について</p>
<p style="margin-left:.375in;">ユーザーが変更/作成するルールの「病名」条件に「(主病名のみ)」オプションを追加しました。</p>
<p style="margin-left:.375in;">主病名で抽出するの場合は、「(主病名のみ)」をチェックしてご使用ください。</p>
<p> 抽出:質疑応答 #4929 RCLS:抽出ルールの作成方法</p>
<p> </p>
<p> (6)「疑心病名により、当日に転帰のない患者抽出」要請の件について</p>
<p> 「コーディング方式のDefault 提供ルール」でシステムで製作して提供するようにします。</p>
<p> 抽出ルールID:EXTD06B001</p>
<p> 略称:疑い転帰なし</p>
<p> 抽出条件:疑い病名で診療開始日に転帰がない患者を抽出する</p>
<p> 抽出:質疑応答 #4514 クラウド版 不合格の理由+抽出</p>
<p> </p>
<p> (7)「詳細」ルールタイプの「縦覧抽出」条件の追加について</p>
<p> 抽出ルールタイプが「詳細条件」の場合、縦覧抽出ができるように改善します。</p>
<p> ― 条件中で「集計範囲」に「レセプト縦覧」を追加しました。</p>
<p> *「段階」情報の「適用区分」が「傷病名」を除いた摘要から「集計区分」が「集計なし」でない場合、</p>
<p> 「集計範囲」に「レセプト縦覧」を選択します。</p>
<p> 「レセプト縦覧」を選択すると、縦覧点検月数を「1 ヶ月前」~「12 ヶ月前」の中から1 つ選び、抽出ルールを作成することができます。</p>
<p> 抽出:機能改善 #4298 クラウド版 抽出ルールの作成/質疑応答 #4478 チェックアイDX:2か月連続でNT-proBNPを測定した患者の抽出ルール 24-A-0090</p>
<p> </p>
<p> (8)「詳細」ルールタイプの「コメント」条件の追加について</p>
<p> 抽出ルールタイプが「詳細条件」の場合、抽出「適用区分」の摘要にコメント(CO)を追加してコメントコード抽出が出来るようにします。</p>
<p> 抽出:機能改善 #4874 抽出ルール~詳細条件について/質疑応答 #4464 クラウド版 抽出ルールの作り方</p>
<p> </p>
<p> (9)抽出ルールのコピー機能について</p>
<p> 似たルールを作るときに、既存ルールからコピー作成するようにします。</p>
<p> 「抽出ルール管理」画面で「複写」ボタンを追加しました。</p>
<p> * コーディング方式のルールを除いして、既存ルールをコピー新しいルールを作ります。</p>
<p> 抽出:機能改善 #4362 クラウド版 抽出ルールをコピーできるようにしたい</p>
<p> </p>
<p> ### その他、それぞれの抽出ルールタイプに対する使用ガイド(=動作手順)を改訂し、当該画面で閲覧参照(pdf)できるように準備中です。</p>
<p> ### 近いうちに準備してお伝えします。</p>
</div> <div style="background-color: rgb(255, 255, 221);">#4724, #4570 6/18 (화) 미리 적용 </div>
<p>2024年07月リリース予定内訳です。( 221);">2024年07月リリース予定内訳です。( 予定:7月20日(土曜日)23時 30分~ 24時)</p> 24時)</div>
<p>* 定期アップデート作業ため、この時間帯には正常な接続ができません。</p> <div style="background-color: rgb(255, 255, 221);"> </div>
<p>--- RC-LS & チェックアイ-DXリリース内容 ---</p> <div style="background-color: rgb(255, 255, 221);"> * 定期アップデート作業ため、この時間帯には正常な接続ができません。</div>
<p>1.事前先措置(06.21(金))のお知らせ</p> <div style="background-color: rgb(255, 255, 221);"> </div>
<p> 1)「レセプト抽出」</p>
<p> 下記2つの抽出ルールについて、対象者がいるにもかかわらず抽出できない不具合を修正しました。</p>
<p> (1)「EXTD02B001」(病名が多いレセプトの整理)、</p>
<p> (2)テンプレート 「TMPD02B001」(主病名がない場合抽出する)</p>
<p> 抽出:質疑応答 #4724 クラウド版 抽出ルールで抽出されない/質疑応答 #4570,クラウド版 抽出ルール内容を確認してください <22118></p>
<p> </p>
<p>2.運営/管理者</p>
<p> 1)「点検業務」 > 「チェックポイント」</p>
<p> 「点検業務」 > 「チェックリスト」 以外、新たに「チェックポイント」が追加します。</p>
<p> 「チェックポイント」は、従来の「長崎医師協会」から提供された「チェックリスト」記載事項の代わりに 「2024年レセプト総点検マニュアル」を基準に新たに反映して適用しました。</p>
<p> 今回リリースは管理者権限以上のユーザーのみ使用可能です。</p>
<p> 次のリリースまで補完して、特異事項がなければ8月のリリースには「チェックリスト」を削除し、チェックポイント」を一般顧客にオープンする予定です。 </p>
<p> 関連して、事前に操作方法と内容を共有しました。 ご覧になってご意見をお願いします。</p>
<p> 抽出:機能改善 #4743「チェックリスト」 機能改修集</p>
<p> </p>
<p> 2)「問い合わせ」のファイル添付機能について</p>
<p> お客様が「お問い合わせ」を最初に作成する際、「ファイル添付追加」でアップロードし、お問い合わせ内容を「確認」する場合、ファイル添付が漏れる問題を修正改修しました。</p>
<p> (06.19(水) 先措置)</p>
<p> 抽出:機能改善 #4757 お客様お問い合わせ機能のファイル添付機能バグ修正</p>
<p> </p>
<p> 3)「システム管理」>「情報管理」の「カルテ番号指定桁」</p>
<p> 「左から当該桁まで同一患者とする」条件の「カルテ番号指定桁」を顧客ユーザーが変更できないように無効にします。</p>
<p> *管理者の場合そのまま変更できるようにします。</p>
<p> 抽出:機能改善 #4641 チェックアイDX、クラウド版 カルテ番号指定桁</p>
<p> </p>
<p>3.(共通)</p>
<p> 1)「システム管理」>「適応症修正」>「テキスト照合による病名点検」と</p>
<p> 「レセ画面点検」>「レセプト詳細」>「テキスト照合による病名点検」</p>
<p> 従来の病名漏れのチェックは、チェック データが存在する場合に実行されます。</p>
<p> 「審査可否マスター情報」が存在しない場合、「審査可否On/Off」がOffと表示され混乱がありました。</p>
<p> これを「審査可否情報」が存在しなくても、「チェックデータ」が存在すればOnと表示するように改訂します。</p>
<p> 抽出:質疑応答 #4428 T-M検査のコメントコードについて</p>
<p> </p>
<p> 2)「システム管理」>「適応症修正」>「公開ルールによる病名点検」と</p>
<p> 「レセ画面点検」>「レセプト詳細」>「公開ルールによる病名点検」</p>
<p> 「外れ値」の名称表記を「最大投与基準値」に変更しました。</p>
<p> そして、「※外れ値の適用範囲については、参照してください。」の文言を記載しました。</p>
<p> 該当文言をクリックすると、「コンピュータチェック対象事例ファイル仕様書(チェックマスタ)」で「外れ値=最大投与基準値」情報を表示しようとします。</p>
<p> 抽出:質疑応答 #4710, RCLS:レスタミンコーワクリーム1%最大投与量について</p>
<p> </p>
<p> 3)「点検業務」 >「レセ画面点検」</p>
<p> </p>
<p> (1)レセプトの件数が多く、不合格の数が多い場合に複数ページに渡ってしまうから、</p>
<p> 印刷のチェックボックスの「すべて選択」または「すべて解除」のボタンを、当該ページ以外もすべて反映するように改修しました。</p>
<p> 抽出:機能改善 #4760, RCLS:不合格一覧印刷の画面について</p>
<p> </p>
<p> (2)患者氏名並べ替え</p>
<p> 不合格リストを「患者氏名」で「50音順」に並べ替えたいという要望に応じて改修しました。</p>
<p> - 現在基本並べ替えは「外来/入院」順、「カルテ番号」順に並べ替えされます。</p>
<p> - リストの上段ヘッダー(患者氏名)をクリックすると、降順、昇順並びになるようにします。 </p>
<p> 抽出:機能改善 #4833,RCLS:不合格リストを50音順にしてほしい</p>
<p> </p>
<p> 4)「点検業務」 >「レセフト抽出」</p>
<p> (1)「抽出ルール管理」画面で画面がクビになる現象について、</p>
<p> - defaultでブラウザ ウィンドウの'タイトルバー' をクリックすると、デフォルトのサイズに変更されます。</p>
<p> 「抽出ルール管理」で画面がクビになる現象は、ユーザが「タイトルバー」を意図せずクリックする場合、発生することを発見しました。</p>
<p> これに対して、「タイトルバー」をクリックしても画面サイズが変わらないように改修しました。</p>
<p> 抽出:質疑応答 #4619, 出ルールの作成抽出画面について</p>
<p> </p>
<p> (2)抽出ルールID:EXTD02B007 「地域包括診療加算の請求漏れ」 について</p>
<p> 「疑い病名」の場合は除外してほしいという要請によって、改修するようにします。</p>
<p> (当該ルールは、基本的に提供される「コーディング」方式でユーザが変更できないため、システムで修正提供されます。)</p>
<p> 抽出:質疑応答 #4668, RCLS:抽出ルールについて</p>
<p> </p>
<p> (3)レセ抽出の一覧表について</p>
<p> リスト右端の「点検」項目に「未」と表示されています。</p>
<p> これは「レセプト」を点検したという意味で、「レセ画面点検」で「レセプト」をオープン閲覧すると「済」に変更されるのです。</p>
<p> 要請によって、抽出一覧にも同様に開いたら「済」となるよう改訂しました。</p>
<p> 抽出:機能改善 #4802, RCLS レセ抽出の一覧表について</p>
<p> </p>
<p> (4)転帰が既についているものは抽出の対象外にすることについて</p>
<p> システムで既存に提供されているルール場合は、defaultで「転帰」は含まないようにします。</p>
<p> ただ、ユーザが変更/作成するルールの「病名」条件では、「転帰」を含むか否かのオプションを追加しました。</p>
<p> 「転帰を含まない」の場合は、「(転帰を含む)」チェックを解除してご使用ください。</p>
<p> * ただし、詳細ルールタイプの場合は、「転帰を含まない」条件を変更することはできません。</p>
<p> 抽出:質疑応答 #4836,RCLS:転帰がついているものは抽出の対象としない</p>
<p> </p>
<p> (5)「主病名」の条件抽出について</p>
<p> 「主病名で「高血圧」がある人のみを抽出したい、病名で「高血圧」ではなく主病名のみを抽出したい」について</p>
<p style="margin-left:.375in;">ユーザーが変更/作成するルールの「病名」条件に「(主病名のみ)」オプションを追加しました。</p>
<p style="margin-left:.375in;">主病名で抽出するの場合は、「(主病名のみ)」をチェックしてご使用ください。</p>
<p> 抽出:質疑応答 #4929 RCLS:抽出ルールの作成方法</p>
<p> </p>
<p> (6)「疑心病名により、当日に転帰のない患者抽出」要請の件について</p>
<p> 「コーディング方式のDefault 提供ルール」でシステムで製作して提供するようにします。</p>
<p> 抽出ルールID:EXTD06B001</p>
<p> 略称:疑い転帰なし</p>
<p> 抽出条件:疑い病名で診療開始日に転帰がない患者を抽出する</p>
<p> 抽出:質疑応答 #4514 クラウド版 不合格の理由+抽出</p>
<p> </p>
<p> (7)「詳細」ルールタイプの「縦覧抽出」条件の追加について</p>
<p> 抽出ルールタイプが「詳細条件」の場合、縦覧抽出ができるように改善します。</p>
<p> ― 条件中で「集計範囲」に「レセプト縦覧」を追加しました。</p>
<p> *「段階」情報の「適用区分」が「傷病名」を除いた摘要から「集計区分」が「集計なし」でない場合、</p>
<p> 「集計範囲」に「レセプト縦覧」を選択します。</p>
<p> 「レセプト縦覧」を選択すると、縦覧点検月数を「1 ヶ月前」~「12 ヶ月前」の中から1 つ選び、抽出ルールを作成することができます。</p>
<p> 抽出:機能改善 #4298 クラウド版 抽出ルールの作成/質疑応答 #4478 チェックアイDX:2か月連続でNT-proBNPを測定した患者の抽出ルール 24-A-0090</p>
<p> </p>
<p> (8)「詳細」ルールタイプの「コメント」条件の追加について</p>
<p> 抽出ルールタイプが「詳細条件」の場合、抽出「適用区分」の摘要にコメント(CO)を追加してコメントコード抽出が出来るようにします。</p>
<p> 抽出:機能改善 #4874 抽出ルール~詳細条件について/質疑応答 #4464 クラウド版 抽出ルールの作り方</p>
<p> </p>
<p> (9)抽出ルールのコピー機能について</p>
<p> 似たルールを作るときに、既存ルールからコピー作成するようにします。</p>
<p> 「抽出ルール管理」画面で「複写」ボタンを追加しました。</p>
<p> * コーディング方式のルールを除いして、既存ルールをコピー新しいルールを作ります。</p>
<p> 抽出:機能改善 #4362 クラウド版 抽出ルールをコピーできるようにしたい</p>
<p> </p>
<p> ### その他、それぞれの抽出ルールタイプに対する使用ガイド(=動作手順)を改訂し、当該画面で閲覧参照(pdf)できるように準備中です。</p>
<p> ### 近いうちに準備してお伝えします。</p>
</div> <div style="background-color: rgb(255, 255, 221);">#4724, #4570 6/18 (화) 미리 적용 </div>