機能改善 #6289

Yasuda Natsuki이(가) 약 1달 전에 변경

<div style="color: rgb(0, 0, 0); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small; background-color: rgb(255, 255, 255);">
<p><span class="il">医学</span><span class="il">通信</span><span class="il">社</span><br />
佐伯様</p>

<p>いつも大変お世話になっております。<br />
DX CARE株式会<span class="il">社</span>の安田でございます。</p>

<p>毎月、データをご提供いただいており、大変感謝しております。</p>

<p>さて、本日は貴<span class="il">社</span>よりご提供いただいております<b>「<wbr />医薬品情報データベース」</b>に関して、<br />
下記の点についてご確認をお願いしたく、<wbr />ご連絡を差し上げました。</p>

<hr />
<p>■ 照会内容<br />
クラミドフィラ・ニューモニエIgM抗体(D012-27)<wbr />検査について、<br />
「肺炎」や「急性気管支炎」<wbr />といった病名と適応病名としてリンクされていることを確認してお<wbr />ります。</p>

<p>しかしながら、支払基金が公開している資料(例:検査第51号)<wbr />においては、<br />
<strong>「クラミジア感染症」<wbr />の記載がない以下の病名では原則として算定不可</strong>との記載がござい<wbr />ます:</p>

<ul>
<li style="margin-left: 15px;">
<p>肺炎(疑い含む)</p>
</li>
<li style="margin-left: 15px;">
<p>急性気管支炎</p>
</li>
<li style="margin-left: 15px;">
<p>慢性閉塞性肺疾患 等</p>
</li>
</ul>

<p>(出典:<a rel="noopener" style="color: rgb(34, 34, 34);">https://www.ssk.or.jp/<wbr />shinryohoshu/sinsa_jirei/<wbr />kikin_shinsa_atukai/shinsa_<wbr />atukai_i/kensa_1.files/kensa_<wbr />51.pdf)</a></p>

<hr />
<p>■ 確認させていただきたい点<br />
このようなケースにおいて、<strong>どのような基準で「肺炎」<wbr />等と適応病名リンクされているのか</strong>について、<br />
下記のいずれかの形でご教示いただけますと幸いです。</p>

<ul>
<li style="margin-left: 15px;">
<p>貴<span class="il">社</span>における添付文書の解析ルール・ロジック</p>
</li>
<li style="margin-left: 15px;">
<p>レセプト病名とのマッチング基準(キーワード、フレーズ、<wbr />類義語等)</p>
</li>
<li style="margin-left: 15px;">
<p>または実際に使用されたデータ処理基準の概要</p>
</li>
</ul>

<p>差し支えなければ、<strong>公開可能な範囲で構いませんので</strong>、<br />
当該データにおけるリンクロジックや判断基準についてご説明いた<wbr />だければ幸いです。</p>

<hr />
<p>お忙しいところ恐縮ではございますが、<br />
ご確認のうえ、ご対応いただけますようお願い申し上げます。</p>

<p>今後ともどうぞよろしくお願いいたします。</p>

<div> </div>
</div>

<div style="color: rgb(0, 0, 0); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small; background-color: rgb(255, 255, 255);">
<div class="gmail_signature" data-smartmail="gmail_signature" dir="ltr">
<div dir="ltr">
<div style="color: rgb(34, 34, 34);">---------------------------------------------------------</div>

<div style="color: rgb(34, 34, 34);">
<p>DX CARE</p>

<p>安田さま</p>

<p> </p>

<p>お世話になっております。</p>

<p>医学通信社の佐伯です。</p>

<p> </p>

<p>平素より弊社データをご活用いただき,ありがとうございます。</p>

<p>お問合せにつきまして,以下に回答をお送りいたします。</p>

<p> </p>

<p> 弊社の「臨床手技=適応病名データベース」<wbr />における適応疾患のランク付けのロジックは下記のとおりです。</p>

<p> </p>

<p> (1) 「診療報酬点数表」の告示・通知において,<wbr />臨床手技に対する適応疾患が規定されている場合は,<wbr />それに準拠して標準病名・関連病名を紐づけランク付けします。</p>

<p>   なお,支払基金における審査の取扱いについては,<wbr />審査機関の内規における「原則」<wbr />であって普遍的な規定ではないため,そこに準拠はしていません。</p>

<p> </p>

<p> (2) 「診療報酬点数表」の告示・通知において,<wbr />臨床手技に対する適応疾患が規定されていないものについては,<wbr />弊社の書籍『最新 検査・画像診断事典』『手術術式の完全解説』『<wbr />臨床手技の完全解説』において特定された適応疾患(標準病名)<wbr />に基づいてランク付けをしてします。なお,上記書籍は,<wbr />日本臨床検査医学会,外科系学会社会保険委員会連合(外保連)<wbr />の専門医によって執筆・監修されています。</p>

<p> </p>

<p> (3) 上記(2)の専門医による適応疾患の特定は,<wbr />保険審査の視点からよりも,<wbr />臨床の視点から適応する可能性のある疾患を広く挙げています。<wbr />そのうえで,確実に適応する疾患については「○」,<wbr />適応する可能性が一定程度ある疾患については「△」<wbr />というようにランク付けしています。</p>

<p> </p>

<p> (4) 適応疾患のランク付けは,①点数表・<wbr />専門医による適応疾患の特定,②適応疾患の標準病名化,③ICD<wbr />-10の疾病分類表と共通言語に基づく類似・<wbr />関連病名のリストアップ,④適応の妥当性を反映したランク付け─<wbr />─という工程で行っています。</p>

<p> </p>

<p> (5) 「臨床手技=適応病名データベース」は臨床・保険請求・<wbr />保険審査における指標としてご利用していただければと思います。</p>

<p> </p>

<p>長文にて失礼いたしました。</p>

<p>よろしくお願いいたします</p>

<p>-----------------------------------</p>

<p style="color: rgb(0, 0, 0); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small; background-color: rgb(255, 255, 255);">강부장님 안녕하세요.</p>

<p style="color: rgb(0, 0, 0); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small; background-color: rgb(255, 255, 255);">DX CARE의 야스다입니다.</p>

<p style="color: rgb(0, 0, 0); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small; background-color: rgb(255, 255, 255);">이번에 <strong>의학통신사(<span class="il">医学</span><span class="il">通信</span><span class="il">社</span>)</strong> 측에, 저희가 사용 중인 <strong>「의약품 정보 데이터베이스」의 적응 병명 설정 기준</strong>에 대해 아래와 같이 문의를 드렸고, 다음과 같은 답변을 받았습니다.</p>

<hr style="color: rgb(0, 0, 0); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small; background-color: rgb(255, 255, 255);" />
<p style="color: rgb(0, 0, 0); font-family: Arial, Helvetica, sans-serif; font-size: small; background-color: rgb(255, 255, 255);"> </p>
</div>
</div>
</div>
</div>
255);&quot;&gt;&lt;img alt=&quot;

뒤로

클립보드 이미지 추가 (최대 크기: 50 MB)